SSブログ

メンテナンス(その15) ブレーキパッド清掃 [メンテナンス]

関東は本日(6/30)も風が強く、バイクでの散歩は無理っぽいので、メンテナンスをしました。
最近はブレーキをかけるとキーキーうるさくなってきていたので、今回はキャリパー清掃です。

2年前にレッドバロンでフロントキャリパーOH(オーバーホール)をしたので、自分では数年ぶりの清掃でした。

↓今回清掃するフロントキャリパー
ブレーキキャリパー本体.JPG

用意した工具類ですが、ありきたりのものです。
・シリコングリスと綿棒
・ブレーキパッドグリス
・金属ブラシ
・歯ブラシ
・ピストンプライヤー
・いつものレンチ類(12mmソケット)/トルクレンチ
<写真にはないもの>
・ラジオペンチ
・食器洗い洗剤(写真にはないです)/バケツ

↓ 今回の道具
準備工具.JPG


まずは、ダストプレートの取り外し。
これはブレーキパッドの削れた鉄粉が直接飛んで来ないようにする目的のただの板です。

このプレートは2カ所の小さいボルトで留まっていますので、これを3mm六角レンチで外します。
↓ダストプレート
ダストプレート取外中.JPG

↓ダストプレート取り外し
ダストプレート取外.JPG


次は、パッドピンの取り外し。
これは、ただブレーキパッドを固定させるためにパッドを貫通しているただの棒です。
βピンで外れないようにしているだけです。

↓ブレーキパッドとβピン
パッドピンとβピン.JPG

βピンをラジオペンチで抜くと、指で簡単にパッドピンは抜けます。

↓パッドピン取り外し
パッドピン取出.JPG


いよいよブレーキパッド取り外し。
抵抗もなく、取り外せます。
※注意! 乱暴に取り外すとキャリパーの下側に落ちます。すると、ホイールなどが傷つきますので、注意。私はおよそ一回はホイール側に落としてしまいます。

↓パッド取り外し中
パッド取外中.JPG

↓パッド取り外し完了
パッド取外完了.JPG


ブレーキパッドはブレーキディスクを両面から押さえることから、2枚で一組です。
→hayabusaはダブルディスクなので、計4枚、2組あります。

かなり黒くなっており、ブレーキパッドのダストが溜まっています。
→もともとはゴールドプレートですが、わかりませんね。

↓パッド取り外し完了(その2)
パッド.JPG

あと事前準備で、ブレーキホースがフックに固定されているので、解放です。

↓ブレーキホース固定解除
ブレーキホース固定解除.JPG


いよいよ、本体のブレーキキャリパー取り外しです。
固定ボルトは2か所。

↓キャリパー取り外し
キャリパーボルト取外中.JPG


清掃その1(キャリパー本体)
バケツに水を入れ、食器洗い用洗剤を入れてから、ひたすら、歯ブラシと雑巾でダストを洗い流します。
理想はぬるま湯で行うのですが、梅雨が明け暑く、水も生ぬるいのでOK。

洗うのはキャリパー内部と、ブレーキパッドを押さえつけるキャリパーピストンです。
→仕組みはほかのHPにたくさんあるので、そちらを参照してください。

hayabusaは、6ポット対向キャリパー。
片側に3つのピストンがあり、対向する反対側にも3つのピストンがあり、計6つでブレーキパッドを押さえつけます。

主に、このピストンの可動部をひたすらゴシゴシします。
ピストンは円形なので手が入らない部分があるので、ピストンプライヤーで回します。
→ピストンはゆっくりですが、回すことが可能。

↓ひたすらゴシゴシ洗う
キャリパー清掃.JPG


清掃その2(ブレーキパッド)
ブレーキパッドもバケツでひたすらゴシゴシ。
主に雑巾が有効です。

↓ブレーキパッド清掃完了
パッド清掃完了.JPG


清掃その3(パッドピン、ボルト)
写真はないですが、パッドピン、βピン、ボルトも洗います。
特にボルトはごみが溝に付着しているので、金属ブラシでゴシゴシと異物を除去します。


グリスアップその1(キャリパー本体)
乾いたら、キャリパー本体のピストンにグリスアップします。
私はシリコングリスを使用しています。

↓ピストンにグリス塗布
ピストングリスアップ.JPG

6つすべて塗布したら、指でピストンを押し込みます。

本来はもみだしということをしますが、暑くて、私はこの1回のみしかしませんでした。
→もみだしもほかのHPにたくさん書いてあるので、ここでは説明省略。

※注意
 もみだしは、ピストンを奥まで押し込み、ブレーキレバーでピストンを押し出しを繰りかえしますが、レバーで押し出す時に、あまりやりすぎると、ピストンが出過ぎてしまい、しまいにはキャリパーから外れてします。
 すると、ブレーキフルード(ブレーキオイル)が漏れてしまいます。そうなると、おおごとです! ブレーキフルードを買ってくるか、バイク屋直行ですので、注意を。


さて、話を戻します。
ピストンを奥まできちんと戻さないと、取り付け時、ブレーキパッドが格納できません。


↓ピストン戻し
ピストン戻し.JPG


グリスアップその2(ブレーキパッド)
ブレーキパッドにはブレーキグリスを塗布。
塗布する箇所はパッドプレートで、ブレーキパッドがあたる面側です。

↓パッドグリス塗布
パッドグリスアップ.JPG

パッド本体にプレートを取り付けます。
↓パッドグリスアップ完了
清掃済パッド.JPG


グリスアップその3(パッドピン)
最後にパッドピンです。
パッドがあたる箇所に塗布です。

↓パッドグリスアップ
パッドピングリスアップ.JPG



今回は長くなっていますが、つぎは取り付け作業です。

取り付けその1(キャリパー本体)
ねじロックを少量つけて、フロントフォークに取り付けます。
トルクは3.9kgf・mです。

↓本体取り付け
締め付け.JPG


取り付けその2(ブレーキパッド)
これも乱暴に扱うと、ホイール側に落ちてしまいますので、注意しながらの取り付け作業です。
パッドピンを取り付けますので、位置を合わせます。

↓パッド位置合わせ
パッドセット.JPG

取り付けその3(パッドピン)
パッドピンとβピンを取り付けます。
βピンを取り付けるので、パッドピンは向きを意識します。
↓パッドピン取り付け
パッドピン取付.JPG

最後に、
ダストプレートを取り付け、ブレーキホースを固定したら、完了です。
→ブレーキレバーはふにゃふにゃでブレーキが利かないことに注意。
 何度が握れば、元通りになります。


ブレーキをかけても、音もせずにスーッとかかるようになります。
キャリパー清掃は定期的に必要なメンテナンスの一つです。





nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 9

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント